2014.03.16
*久しぶりにお出かけ*
皆さんこんばんは!(^^)
久しぶりのブログです^_^
日曜日は暖かかったので、嫁ちゃん弁当持ってブルーメの丘に行ってきました!(^o^)
久しぶりに4人でお出かけです(*^^*)
いろいろな体験が出来たり、遊び場が沢山あるので子供は大喜びです!
まず、一番人気の芝生ソリ滑りへGO(^^)
二人ともはしゃぎまくってました(≧∇≦)
そして、お次は。。
ミニチュアサイズのおうまさん
ときは「乗る〜!」ってノリノリでしたが、かいとはビビっちゃってました!笑
そして、前の日から嫁ちゃんと一緒に作った待ちに待ったお弁当の時間!!
こういう時に外で食べるお弁当はサイコーですよね!(^o^)
僕は大大大好きです!!!
そしておもしろ自転車に乗ります(^o^)
二人乗り〜(≧∇≦)
暴走族!笑
調子に乗って子供と乗りまくりましたが、
足がガクガクになりました。。(´Д` )
極めつけに最後はアヒルボート(ToT)/~~~
足が壊れてしまいました。。泣
暖かくなってきたので、これから楽しくなってきます!公園で遊んだり、琵琶湖にいったりBBQやキャンプもいいですね〜(≧∇≦)
僕はアウトドアが大好きなので、夏が大好きです!今年の夏も子供といっぱい遊ぶぞ〜♪( ´θ`)ノ
帰りに買い物しながら帰って、ばぁばがお鍋をしてくれてました(^o^)
みんなで早めの晩御飯を食べて、一日の締めに4人でボーリング〜♪(´ε` )
いやぁ!良く遊びました(≧∇≦)
また、これからいっぱい行きたいとこあるので楽しみです!
さすがに疲れたけど休みを満喫できました(^o^)
久しぶりのブログです^_^
日曜日は暖かかったので、嫁ちゃん弁当持ってブルーメの丘に行ってきました!(^o^)
久しぶりに4人でお出かけです(*^^*)
いろいろな体験が出来たり、遊び場が沢山あるので子供は大喜びです!
まず、一番人気の芝生ソリ滑りへGO(^^)
二人ともはしゃぎまくってました(≧∇≦)
そして、お次は。。
ミニチュアサイズのおうまさん
ときは「乗る〜!」ってノリノリでしたが、かいとはビビっちゃってました!笑
そして、前の日から嫁ちゃんと一緒に作った待ちに待ったお弁当の時間!!
こういう時に外で食べるお弁当はサイコーですよね!(^o^)
僕は大大大好きです!!!
そしておもしろ自転車に乗ります(^o^)
二人乗り〜(≧∇≦)
暴走族!笑
調子に乗って子供と乗りまくりましたが、
足がガクガクになりました。。(´Д` )
極めつけに最後はアヒルボート(ToT)/~~~
足が壊れてしまいました。。泣
暖かくなってきたので、これから楽しくなってきます!公園で遊んだり、琵琶湖にいったりBBQやキャンプもいいですね〜(≧∇≦)
僕はアウトドアが大好きなので、夏が大好きです!今年の夏も子供といっぱい遊ぶぞ〜♪( ´θ`)ノ
帰りに買い物しながら帰って、ばぁばがお鍋をしてくれてました(^o^)
みんなで早めの晩御飯を食べて、一日の締めに4人でボーリング〜♪(´ε` )
いやぁ!良く遊びました(≧∇≦)
また、これからいっぱい行きたいとこあるので楽しみです!
さすがに疲れたけど休みを満喫できました(^o^)
スポンサーサイト
2014.02.14
*久しぶりのパパ弁当*
こんにちは!(^o^)
毎日寒すぎて顔が引きつってます。。
栗東店:内山峻吾です!
久しぶりに作りました!(^o^)
パパ特性弁当!!
結婚する前はいつも作ってました(*^^*)
しかし、結婚してからはもうまゆりんに任せっきりだったので、たまにはパパもアピールしとかなあかんしなぁ(; ̄O ̄)
ということで。。^_^
いざ作るとなかなか手がこみます!
今回は、名付けて。。
クルクルサンドイッチ弁当(≧∇≦)
普通の6枚切のパンを更に薄くするため半分に切ってそれを4当分に細く切って、ハム、玉子、チーズを同じサイズに切ります!そしてそれをパンと一緒にクルクル丸めてピックで止めて出来上がり(^o^)
めっちゃ簡単なのに可愛く出来上がります!
その日の夜。。
帰ってきた長男かいとに、
私「今日のお弁当美味しかった??」
かいと「うん!!美味しかった!」
私「何が入ってた〜?」
笑ながら
かいと「サンドイッチやった〜(^o^)」
私「くぅ〜。この為に作ってるねぇ。(T ^ T)
自己満足なパパでした(^^)
まゆりんのお弁当にはまだまだだけど、もっと可愛いお弁当勉強しよ(^。^)
ちなみにまゆりんのお弁当はこれ↓
毎日寒すぎて顔が引きつってます。。
栗東店:内山峻吾です!
久しぶりに作りました!(^o^)
パパ特性弁当!!
結婚する前はいつも作ってました(*^^*)
しかし、結婚してからはもうまゆりんに任せっきりだったので、たまにはパパもアピールしとかなあかんしなぁ(; ̄O ̄)
ということで。。^_^
いざ作るとなかなか手がこみます!
今回は、名付けて。。
クルクルサンドイッチ弁当(≧∇≦)
普通の6枚切のパンを更に薄くするため半分に切ってそれを4当分に細く切って、ハム、玉子、チーズを同じサイズに切ります!そしてそれをパンと一緒にクルクル丸めてピックで止めて出来上がり(^o^)
めっちゃ簡単なのに可愛く出来上がります!
その日の夜。。
帰ってきた長男かいとに、
私「今日のお弁当美味しかった??」
かいと「うん!!美味しかった!」
私「何が入ってた〜?」
笑ながら
かいと「サンドイッチやった〜(^o^)」
私「くぅ〜。この為に作ってるねぇ。(T ^ T)
自己満足なパパでした(^^)
まゆりんのお弁当にはまだまだだけど、もっと可愛いお弁当勉強しよ(^。^)
ちなみにまゆりんのお弁当はこれ↓
2014.02.08
*たまには仕事の話*
こんばんは!
久しぶりのブログアップです(ーー;)
栗東店:内山峻吾です!
たまには仕事の話をしようと思います!
こう見えて私だってちゃんと現場の仕事を
しているんですよ!笑
栗東はさっむいさむい。((((;゚Д゚)))))))
今日の仕事はこんな感じでスタート!
でも、いくつになっても雪は大好きです!
今日の修理の車は、、
じゃん↓↓
マツダのプレマシーです!
右の後ろのパネルがへこんでるのが
わかりますか?
今回はこのパネルを交換します!
まずパネルを交換するにあたって
ガラスを取り外します!
これは特殊な接着剤で取り付けてあるので
業者さんを呼んで取り外してもらいます!
そして室内側のインナーパネルを外していき、中の機械やシートなどもホコリなどを防ぐため取り外します!
そして、車内を汚さないようにビニールで丁寧に養生します!
バンパー、テールランプ、スライドドアとパーツを取り外して行きます!
そしてこのパネルはスポット溶接で取り付けられているので、ドリルを使って溶接を外して行きます!
ハンマーとタガネを使いアウターパネルを
はがしていきます!
取れたのがこちら
インナー側も潰れてしまってます!
これをハンマーと当て盤(鈑金に必要な鉛)
で形成してアウターパネルがピッタリ合うように形成します!
それから新しく取り付けるパネルを必要な場所だけ残してカットし、同じ色の内板色を調色し、塗装しておきます!
溶接部分には腐食防止剤も塗布してます!
インナーとアウターの干渉部にはシーリングを施します!
では、いよいよ仮合わせていきます!
メーカーの部品の供給形態が決まっているので、カットしてあるところでボディーと溶接をします!
少しだけ溶接をし、仮止めをしてから、ドア、バンパー、テールランプを一度組み付けてちりや隙間が左右対象か確認し、問題なければ本溶接に入ります!
そしてこれが溶接機!↓↓
最近の自動車の鉄板は超高張力鋼と言って
普通の鉄とは全く違い、薄っぺらいのに硬くて普通の溶接機では全く付きません。
当社の溶接機は超高張力鋼に対応している水冷式タイプで、○○○百万します∑(゚Д゚)
こいつでガチャンと挟んで溶着します!
溶接が終わったらサンダーでデコボコを平らに削り、パテと言う固まるクリームで細かいヘコミを埋めて研磨してボディーの形に形成していきます!
その後は、塗装屋さんの仕事!
サフェーサーと言って下地の塗料を塗布していきます!
遠赤外線のヒーターでよく乾かしてまた細かいひずみを取りながらさらに細かいサンドペーパーで研磨していきます!
そしてボディーカラーに合わせて塗料を調色します!これがなかなか合わすのが難しいんです。
まさに職人技です!
そして塗装後はこんな感じ!!
綺麗に直ってるでしょ!!
後はガラスを付けてパーツを組み付けて洗車、掃除をしてお客様に納車します!
残念ながら完成写真を撮り忘れてしまいました。(´Д` )
次回はちゃんとアップします!
ボディーファイトジャパンは損傷したあなたの大切なお車をに元通りに、それ以上に綺麗にします!
ガリガリ。。
あっ、こすっちゃった。
どうしよう。。?
いくらかかるかなぁ。?
そんな時にはお気軽にお問い合わせください!
株式会社ボディーファイトジャパン
滋賀県栗東市大橋4丁目4-15
TEL077-554-6181
FAX077-554-6181
必ずあなたをお助けします!(^o^)
ではまた!( ̄^ ̄)ゞ
久しぶりのブログアップです(ーー;)
栗東店:内山峻吾です!
たまには仕事の話をしようと思います!
こう見えて私だってちゃんと現場の仕事を
しているんですよ!笑
栗東はさっむいさむい。((((;゚Д゚)))))))
今日の仕事はこんな感じでスタート!
でも、いくつになっても雪は大好きです!
今日の修理の車は、、
じゃん↓↓
マツダのプレマシーです!
右の後ろのパネルがへこんでるのが
わかりますか?
今回はこのパネルを交換します!
まずパネルを交換するにあたって
ガラスを取り外します!
これは特殊な接着剤で取り付けてあるので
業者さんを呼んで取り外してもらいます!
そして室内側のインナーパネルを外していき、中の機械やシートなどもホコリなどを防ぐため取り外します!
そして、車内を汚さないようにビニールで丁寧に養生します!
バンパー、テールランプ、スライドドアとパーツを取り外して行きます!
そしてこのパネルはスポット溶接で取り付けられているので、ドリルを使って溶接を外して行きます!
ハンマーとタガネを使いアウターパネルを
はがしていきます!
取れたのがこちら
インナー側も潰れてしまってます!
これをハンマーと当て盤(鈑金に必要な鉛)
で形成してアウターパネルがピッタリ合うように形成します!
それから新しく取り付けるパネルを必要な場所だけ残してカットし、同じ色の内板色を調色し、塗装しておきます!
溶接部分には腐食防止剤も塗布してます!
インナーとアウターの干渉部にはシーリングを施します!
では、いよいよ仮合わせていきます!
メーカーの部品の供給形態が決まっているので、カットしてあるところでボディーと溶接をします!
少しだけ溶接をし、仮止めをしてから、ドア、バンパー、テールランプを一度組み付けてちりや隙間が左右対象か確認し、問題なければ本溶接に入ります!
そしてこれが溶接機!↓↓
最近の自動車の鉄板は超高張力鋼と言って
普通の鉄とは全く違い、薄っぺらいのに硬くて普通の溶接機では全く付きません。
当社の溶接機は超高張力鋼に対応している水冷式タイプで、○○○百万します∑(゚Д゚)
こいつでガチャンと挟んで溶着します!
溶接が終わったらサンダーでデコボコを平らに削り、パテと言う固まるクリームで細かいヘコミを埋めて研磨してボディーの形に形成していきます!
その後は、塗装屋さんの仕事!
サフェーサーと言って下地の塗料を塗布していきます!
遠赤外線のヒーターでよく乾かしてまた細かいひずみを取りながらさらに細かいサンドペーパーで研磨していきます!
そしてボディーカラーに合わせて塗料を調色します!これがなかなか合わすのが難しいんです。
まさに職人技です!
そして塗装後はこんな感じ!!
綺麗に直ってるでしょ!!
後はガラスを付けてパーツを組み付けて洗車、掃除をしてお客様に納車します!
残念ながら完成写真を撮り忘れてしまいました。(´Д` )
次回はちゃんとアップします!
ボディーファイトジャパンは損傷したあなたの大切なお車をに元通りに、それ以上に綺麗にします!
ガリガリ。。
あっ、こすっちゃった。
どうしよう。。?
いくらかかるかなぁ。?
そんな時にはお気軽にお問い合わせください!
株式会社ボディーファイトジャパン
滋賀県栗東市大橋4丁目4-15
TEL077-554-6181
FAX077-554-6181
必ずあなたをお助けします!(^o^)
ではまた!( ̄^ ̄)ゞ
2014.01.06
*年末年始はよく遊びました*
こんばんは!(^O^)
今日から本格的に営業してます\(^o^)/
お正月だけで体が重たくなった気がします!笑
栗東店:内山峻吾です!
年末年始はいっぱい楽しみました!
まずは家の大掃除からお節料理作りにお餅つき!
内山家の年末はお正月に食べるお節料理を家で母が作ります。
昔からおばぁちゃんの時代から母に受け継がれてきた秘伝の作り方があるそうで!
子供達もみんなで協力してお重箱に詰めます。
注)お重箱とはお節料理を入れるお弁当箱!
私も小さい頃は一緒に詰めてました!
今は母に手伝えと言われ作ります!笑
今年の私の担当は半熟煮卵と豚角煮!(≧∇≦)
自分で言うのもなんですが、
激ウマですよ(=´∀`)笑
そして毎年恒例のお餅つき!
今年はあまりに寒いので、一回だけ石臼でついて、あとは室内で餅つき機で!笑
弟のりゅうちゃんと男の餅つき大会!
お餅ごと殴る気でいってます!笑
これが結構疲れます。。(´Д` )
出来上がると部屋で姉の彩と嫁ちゃんとチビデビルでお餅を丸込めます!
半分ぐらいをすぐに水につけてきな粉餅や大根おろし醤油餅にします!
つきたてのお餅がこれまたウマイ(≧∇≦)
めちゃくちゃ柔らかいんです!
そして、出来上がったお餅を親戚に配ります!みんなお餅は大好きですもんね!
そしてお正月を迎えます!
京都のお店の前にある氏神様(天神宮)へ初詣に行きます!私も小さい頃から元旦の朝8時には必ず行ってました!
チビ達も同じように元旦の朝はこの神社への階段103段を一緒に登りました!
そしてお参りをして栗東へ帰ります!
家に帰ると家の神棚にもみんなで挨拶をして、それからみんなでお節を食べます!
そんな感じで内山家の元旦のは過ぎて行きます!
そして2日からは1泊2日で家族+友達で岐阜県までスノボーへ(≧∇≦)
楽しい休日を楽しみました!\(^o^)/
そして、昨日は今年の商売繁盛を願うため
京都の伏見のお稲荷さんへ行ってきました!
「今年こそは儲けさせて下さいm(__)m)」
笑
よっしゃ〜!
今年も頑張るぞ〜♪───O(≧∇≦)O────♪
今日から本格的に営業してます\(^o^)/
お正月だけで体が重たくなった気がします!笑
栗東店:内山峻吾です!
年末年始はいっぱい楽しみました!
まずは家の大掃除からお節料理作りにお餅つき!
内山家の年末はお正月に食べるお節料理を家で母が作ります。
昔からおばぁちゃんの時代から母に受け継がれてきた秘伝の作り方があるそうで!
子供達もみんなで協力してお重箱に詰めます。
注)お重箱とはお節料理を入れるお弁当箱!
私も小さい頃は一緒に詰めてました!
今は母に手伝えと言われ作ります!笑
今年の私の担当は半熟煮卵と豚角煮!(≧∇≦)
自分で言うのもなんですが、
激ウマですよ(=´∀`)笑
そして毎年恒例のお餅つき!
今年はあまりに寒いので、一回だけ石臼でついて、あとは室内で餅つき機で!笑
弟のりゅうちゃんと男の餅つき大会!
お餅ごと殴る気でいってます!笑
これが結構疲れます。。(´Д` )
出来上がると部屋で姉の彩と嫁ちゃんとチビデビルでお餅を丸込めます!
半分ぐらいをすぐに水につけてきな粉餅や大根おろし醤油餅にします!
つきたてのお餅がこれまたウマイ(≧∇≦)
めちゃくちゃ柔らかいんです!
そして、出来上がったお餅を親戚に配ります!みんなお餅は大好きですもんね!
そしてお正月を迎えます!
京都のお店の前にある氏神様(天神宮)へ初詣に行きます!私も小さい頃から元旦の朝8時には必ず行ってました!
チビ達も同じように元旦の朝はこの神社への階段103段を一緒に登りました!
そしてお参りをして栗東へ帰ります!
家に帰ると家の神棚にもみんなで挨拶をして、それからみんなでお節を食べます!
そんな感じで内山家の元旦のは過ぎて行きます!
そして2日からは1泊2日で家族+友達で岐阜県までスノボーへ(≧∇≦)
楽しい休日を楽しみました!\(^o^)/
そして、昨日は今年の商売繁盛を願うため
京都の伏見のお稲荷さんへ行ってきました!
「今年こそは儲けさせて下さいm(__)m)」
笑
よっしゃ〜!
今年も頑張るぞ〜♪───O(≧∇≦)O────♪
2014.01.04
**新春**
明けましておめでとうございます!
栗東店:内山峻吾です!
皆様、昨年は大変お世話になり、
またこんな気まげれな私のブログを読んでくださり
本当にありがとうございました。
本年も出来るだけサボらず綴って行きたいと思いますので
どうぞ宜しくお願い致します。笑
では、サボってた分の書きたいことが沢山ありますので
まず、昨年のクリスマスの事から。。
全く言うこと聞かない悪ガキ達に11月ごろから毎日
「いい子にしてへんかったらサンタさん見たはるで!プレゼントもらえへんで!」
とクリスマスを武器にしちゃってます。
またこれが一番効果あるんですよね。
「はい!」とすぐに動く動く。
それでも、子供ってのは言う事聞きませんね。(+_+)
さすがに「サンタさん来るかなぁ。」と心配してましたが
ちゃ~んと来てくれました~\(^o^)/

長男のかいとは大好きなワイルドスピードの新作に出てくる
1969年型ダッチチャージャーデイトナ!(左側)
なかなかシブいでしょ!
次男のときはワイルドスピードの第一作目に出てくる
1970年型ダッチチャージャー!(右側)
通称=(デトロイト生まれの900馬力)
こちらもイケてるでしょ!
どちらもドミニク・トレット(ヴィン・ディーゼル)の愛用車!
大好きなんですね~(^O^)
そしてまさかの私にもサンタさん来てくれました!\(^o^)/
めっちゃお気に入りです!
これ↓

幸せ~(^。^)y
大事に履こう!!
サンタさんは信じてる者には絶対に来ます!
僕はずぅっと信じてます。
今年も来てもらえるように良い子にしてなきゃね!笑
では明日は年末の事を書きますね!
栗東店:内山峻吾です!
皆様、昨年は大変お世話になり、
またこんな気まげれな私のブログを読んでくださり
本当にありがとうございました。
本年も出来るだけサボらず綴って行きたいと思いますので
どうぞ宜しくお願い致します。笑
では、サボってた分の書きたいことが沢山ありますので
まず、昨年のクリスマスの事から。。
全く言うこと聞かない悪ガキ達に11月ごろから毎日
「いい子にしてへんかったらサンタさん見たはるで!プレゼントもらえへんで!」
とクリスマスを武器にしちゃってます。
またこれが一番効果あるんですよね。
「はい!」とすぐに動く動く。
それでも、子供ってのは言う事聞きませんね。(+_+)
さすがに「サンタさん来るかなぁ。」と心配してましたが
ちゃ~んと来てくれました~\(^o^)/

長男のかいとは大好きなワイルドスピードの新作に出てくる
1969年型ダッチチャージャーデイトナ!(左側)
なかなかシブいでしょ!
次男のときはワイルドスピードの第一作目に出てくる
1970年型ダッチチャージャー!(右側)
通称=(デトロイト生まれの900馬力)
こちらもイケてるでしょ!
どちらもドミニク・トレット(ヴィン・ディーゼル)の愛用車!
大好きなんですね~(^O^)
そしてまさかの私にもサンタさん来てくれました!\(^o^)/
めっちゃお気に入りです!
これ↓

幸せ~(^。^)y
大事に履こう!!
サンタさんは信じてる者には絶対に来ます!
僕はずぅっと信じてます。
今年も来てもらえるように良い子にしてなきゃね!笑
では明日は年末の事を書きますね!